生活

出張タイプのペーパードライバー講習を受けて、一人で乗れるようになったよ(゜∀゜)

ペーパードライバー歴8年くらいの私が、ペーパードライバー講習受けたら、本当に乗れるようになったよー(゜∀゜)!っていうお話です(`・ω・´)ノ
本当、やって良かった!マジで!!

なんでペーパードライバーになったか

8年ほど前に教習所に通い、免許を無事取得。
その頃我が家に車はなく、運転しなきゃ!っていう必要に駆られることもなかったので、なんだかんだ一度も乗らず数年(これがもうダメよね 苦笑)。
免許取得から6年目くらいから、『車の練習をしよう!』と思いダンナに助手席に乗ってもらい練習を試みるも、年に2回程度w

車を持ってれば、免許取得後すぐに乗るって行動が出来たかもしれないです。
でも、免許は取れた直後は、自分の運転技術に自信はちーっともないワケです(>_<) 私の性格なのですが、免許取得直後ですが、自分の運転技術を疑ってました。教官が隣にいてくれたから、安全に運転できてたに違いないっ(ー'`ー ; )…って真剣に思ってましたから。 お金出してレンタカー借りてまで練習はしたくないかな…って思ってたら、 近くに住む義父母が『使っていいよ〜』って言ってくれたんですけど、 もし万が一傷つけてしまったら…|Д`;)))

って不安が募り、その不安に勝てない.・゚・(ノд`)゚・.
気づいたら、30代後半、もうアラフォー目前!ペーパードライバー歴8年ほどになっておりました…。

ハンドル

出張タイプを選んだポイント

免許を取得した教習所は、自宅から歩いて30分くらいの所。もちろん、送迎バスも出てます。
卒業生なら、ペーパードライバー講習を安く受けれる…という優遇ももちろんありました。

自宅への道が狭いから、そこを練習したかった!

教習所に通ってた時に路上教習で乗った道はしっかり覚えてます。覚えてるけど、普段全っ然使わない(゜∀゜)!
ペーパードライバー講習受けても、免許取得の教習時と同じ道通るんじゃなぁ…

自宅の駐車場の駐車練習ができる!

うちの駐車場がまっすぐバックで入れない変な形なんです。
お店とかで隣に車がいても停められるようになりたいけど、まずは自宅に停められないとダメだ(笑)!出かけることが出来ない!
教習所だと、多分自宅駐車場ではやってくれないでしょ…(・ω・ ;)(; ・ω・)?

教習車よりウチの車、大きいんだけどー!?

教習所の車だと、セダンタイプがほとんどですよね〜?うちのはプレマシー。
…ちょっとデカくね?
普段自分が使う車での練習がやっぱりしたいなぁ〜…(´・ω・`)だって自宅周辺道狭いし。

どう考えても教習所の方が安く済むんだけど、
自分が不安に思ってる点の『運転技術の再確認』しか解消できないんですよね。

その他の、自宅の車庫入れや細い道とか、普段使う上での不安点が全部残ってしまう。
これは、きっと教習所でペーパードライバー講習受けても、また『運転怖い』っていう同じことの繰り返しになりそう…。

ってことで、お値段はかかりますが出張タイプを選択しました!

私がお世話になったのはウインクリエイトさん

私がお世話になったのは、ペーパードライバー教習専門の株式会社ウインクリエイトさん

webに関わる仕事をしているので、サイトのデザイン的には『おぉ…?』という印象を持ちましたけど(苦笑)、
「これ以上の安心感がある会社はないだろうなー」
「ここ以外の会社は選択肢はないなー」
と思った最大のポイント。
TVの起用率の高さ!
あれだけサムネイル並んでたら、まず安心ですよね!
アラフォーなので、TVで起用されてる効果は抜群ですw 信頼感バツグン!

私は、3日間コースを受講しました。これで充分!

ペーパードライバーほぼ10年の私でしたので、サイトの案内にしたがって3日間コースを受講しました。

初日は、最寄りのスーパーの駐車場〜近隣の住宅街で、基本的な運転練習、その後いきなり隣の市までドライブw
2日目は、近くのイオンモールの駐車場と自宅で、ひたすら駐車練習。
3日目は、渋滞回避用の細い道にチャレンジ。

初日から、どこ行くとかの場所は自分で決められるんです。
なので、初回時にある程度決めといた方が良いです。

私はどうせ車乗るなら、ショッピングモールへ行きたい!ってことで、車の交通量も多いけど、そういう方面の道を練習させてもらいました。
1回につき1hだと近場しか行けないけど、2hあるのですこし遠目の所も練習できるし、
何より、1h乗って運転に慣れて楽しくなってきた頃にさらにもう1h練習できるって感覚がすごく良かったです!
教習所だと、それが嫌だったんですよね〜。絶対に一回教習所に帰らなきゃだし、ルートも決められてるし(´・ω・`)

あと良かったのは、駐車のポイントを書いた資料をくれるんです。
それの通りにやると、本当に一発で止められるんです(゜∀゜)!すごく、目から鱗な感じでした!
例えば自宅の駐車場がその資料のようにできない感じだったら、その場合はこうするっていう図も書いて教えてくれるんです。
で、そのメモくれるっていう(゜∀゜)
初日の駐車練習の時の感動はまだ覚えてますw 駐車ってこんな簡単でいいのか?!ってすごく驚いたからw

それくらい、教え方も伝え方も、すごく丁寧で分かりやすく教えていただきました。

その後、ちゃんと乗ってるか?……モチロン!!

駐車もなんとか
3日間の講習は、連日ではなくて数日ずつ空けて、2週間くらいで終えた気がします。
本当は、講習のない空いた時も練習してねって言われたけど、1回目終えた後に1回だけ、ダンナに助手席に入ってもらって練習した記憶があります。そのあとは、予定が合わなくて、講習しか乗ってない気が…。

3日目の講習が終わって翌々日くらいに、一人でショッピングモールに行き、その後は週1回乗るかどうか…で過ごし(苦笑)。
たしか、2ヶ月後くらいから週1で必ず乗るようにしてますね。今はもう、まぁ普通に近所だったら行けますw まだちょっとドキドキはしてますけどねw

子供乗せて映画館へ行くとか、病院へ行くとかも出来て、勢いでコインパーキングもデビューしw
ついには、今度高速デビューしていきなり長距離チャレンジする予定ですw 首都高怖いけど…w

半年前まで、8年間のペーパードライバーだった私が!自分でも信じられないですねw

3日間で消費税入れて¥47,000くらい。高いけど、お金かけて本当に良かった!

5万近い金額だから、ちょっと二の足を踏んじゃうけど、
でも教習所で免許取得にかけたお金、さらに教習所でペーパードライバー講習お金かけて受けて、
もし、まだ自宅付近が怖くて乗れなかったら………?

って考えたら、乗れるようになったんだから全然お金かけて良かったって私は思います。

普段使う車で、
自宅の駐車場の練習ができて、
行きたい場所への道の練習もできて、
脱ペーパードライバーを目指してる人なら、是非おすすめです!絶対乗れるように、自信がつきます、本当に!

-生活

© 2023 ワガヤノノート