巷で人気の電動スタンディスクに憧れてネットで色々調べて、

買うならFlexiSpotやな。
って考えを固めたにも関わらず、どうにも私のデスクが頑丈でケチの着け所がないため、スタンディングデスクの導入を見送ることに決めたのが2021年1月。
そのちょっと前にTwitterのトレンドに上がった『IKEAの家具は引越し業者さんに嫌がられる』件。
分かるw 我が家も引越しの度に引越し業者さんに、IKEA家具あるかって聞かれた(他の家具屋さんのことは聞かれなかった)し、言われた。
IKEAは、分解できない(=そのまま運ぶ)し重いから、引越し業者としては嫌なんですよね〜;

この時、IKEA家具ばっかりでゴメンお兄さん(苦笑)って思った。確かに、何度かの引越しでグラついてるIKEA家具はいくつかある。
でもでも、まっっっっっったく壊れる気配がないIKEA家具もある。
それがIKEAの10年保証のワークデスク!
我が家のIKEA家具歴
IKEA Tokyo-Bayのある船橋市に住んでるので、なんだかんだで増えるIKEA家具。
安いし、店内のディスプレイが良い感じだから、気づくとか他を見に行かずに…って
- テレビ台、2台
- ダイニングテーブル
- 子供部屋の棚、2台
- 本棚
- ローテーブル
- 小型キャビネット
- ワークデスク
現在ある家具だけでもこんなに…。
他にもソファーやサイドボードやポールで支える棚みたいなトリッキーな家具も、細々とした小型の家具やら小物やら…挙げたらキリがない(苦笑
ワークデスクの分解組み立て回数は、今5〜6回目
この複数ある中で、我が家の唯一の10年保証の家具がワークデスク。
GALANTというシリーズで、今はもうないL字形の大きなワークデスク。買ったとき4万円くらい。
高さが変えられるAみたいな形の足で、背の低い私にも合うだろう!ってことで購入。

ちなみにその高さ問題で言うと失敗した。もっと机が低くなってほしかったけど、それ以上に私の方がチビだったらしい苦笑
多分、使い始めて今12〜13年目くらい。
その間、引越しを2回。分解して仕舞ってた時期もあるから、購入設置以降の分解・組み立ての回数でいうと、多分5〜6回は分解・組み立てと繰り返してます。
でも、現在もグラつきは一切なし。
ディスプレイ2台・ノートPC・卓上ライトを載せて元気に稼働中。
かなり重い天板で(合板とかそんな感じな気がする)作りも丈夫なので、人が乗っても平気。(カーテンつけたりでなんだかんだ乗ってます…w)
その他の家具は、まぁそれなり。
テレビ台|LAPPLAND
LAPPLAND
引越し経験1回。購入から5年目くらい。主に厚めの板で構成される家具だからか、グラつきはなし。
テレビ台|(既に廃盤)
引越し経験1回。購入から6〜7年目。LAPPLANDより安価だけど、高さも幅もほぼLAPPLANDと同じテレビ台。
構成される板の厚さがLAPPLANDより薄いおかげか、デザイン的に軽やかさを感じる。
けど、その分凄いグラつく(苦笑
子供部屋用の棚|STUVA
STUVA
引越し経験1回(あと模様替えでの移動2回ほど)。
扉の色が選べたり、引き出しつけたり、子供部屋にぴったりの家具。
子供の成長に合わせて、扉の色や棚の高さとか変えられそうと選んだけど、2度ほど棚の高さなど変えたせいか、非常にグラついている。現在使用から7〜8年目、そろそろこの棚は危なそうだと思い、実は廃棄を検討中。
本棚|BILLY
BILLY
引越し経験1回。
購入から多分8〜9年目。確かモデルチェンジ前とかで安くなってた時に買ったような気もするので、今店頭にあるのとは少し違うはず。
安価なのに大きくて、棚板を追加で買えるっていうことでこれを購入。
耐久度も安価なりで、現在グラつきを感じる。
ダイニングテーブル|INGATORP
INGATORP
引越し経験1回。
購入から多分8〜9年目。引越しの時、自分でバラしてから運んでもらった記憶がある。現在はクローゼットの中で棚のように利用中だけど、グラつきは感じない。どちらかと言えば安定しているかも。
小型のキャビネット?チェスト?|既に廃盤っぽい
引越し経験(多分)1回。
購入から多分10年近く使用中。確か組み立てる時に『分解してどうこうするモンじゃないな』と思った記憶がある。小さいチェストだけど、見た目以上にアホかってほど重い。故に頑丈。家の中で散々模様替えやらで移動してるけど、グラつきはなし。
ローテーブル|LACK
LACK
引越し経験(多分)1回。
購入から多分7〜8年目。簡素な作りなので耐久性は低いかな。合板に、化粧板のようにプラスチック系のパネル(我が家は黒)が貼り付けてあるが、これが何かにひっかかり剥がれた。我が家は角の剥がれた部分をガムテで貼り付けて使用中(苦笑)。
あと、中段の板も柱のつけた金具に乗っかっているだけ(今はモデルチェンジとかで変わってるかも)なので、時折落ちる。
なんでもかんでも壊れやすいって訳ではなくて、モノによる。
IKEAの家具は、引越しで壊れやすいものもあるけど、全然10年以上使えそうな家具は全然ある。
私個人が感じた意見だと、板が分厚い奴は安定してる気がする。ただ、その分とんでもなく重いので、引越しをする可能性があるなら、そうじゃない物を選んだ方が良さそうだなーと思いました。
あと10年保証は、値段も高いけど、やっぱり良い。
たまたま私がちょいちょい分解して組み立てをすることを厭わない考えの人で、そのせいでたまたま丈夫に安全で過ごせてるのかもしれないけど、でも全体的にしっかりした作りで、本当に10年以上壊れない。

私の場合は、買い換えたいかもー?って思った時に捨てる理由を探すべく、粗探しをする羽目になりました。
けど結果、ケチの付け所が全くなく、買い替え断念。
むしろ今は、私のこのワークデスクが今後壊れることがあるのかどうかが疑問。
ちなみに、なんで電動昇降デスクはIKEAじゃないの?っていう点ですが、
IKEAのは保証期間長いとはいえ、ちょっとお高い(実際に電気系統イカれた時に修理出すか…?ていうと出さなそうだなーという結論)ので……っていうのが主な理由かな。
あともう1個の理由は、
『IKEAに買いに行くのがメンドクセェ(車の運転ヤダ)!!宅配で届けてくれよ(IKEAの配送は高い)!!』