家電 道具

ワッフルメーカーをついに買ったった。

去年、ご近所のカフェのワッフルに夫婦揃って激ハマりし、Amazonで定期購入でワッフルミックスを購入するほどにに至って、早1年。
これまではAmazonで買ったコンロで焼けるワッフル焼き器みたいなヤツで焼いていたのですが、
沢山焼くには時間がかかりすぎる!ということで、気軽に焼けるワッフルメーカーをついに購入。

ワッフルメーカー!

人生でそんなに沢山ワッフルメーカー買わないだろうから、今後買うために調べてるあなたのために(笑)!今回は我が家のワッフル環境wをまとめます♪

そもそも、ワッフルって言っても色々あるんです

カフェで食べるワッフル・コンビニで売ってるワッフル・スーパーでも売ってるクリームを軽く巻いた形のワッフル、
どれもこれもワッフルっていうけど、食感全然違いますよね??
改めて自分で作りたい!ってなった時に、初めてその違いを認識しました(´∀`)エヘ♪

ブリュッセルは、柔らかいワッフル。

表面はサクッとして食感も軽め。甘さが控えめ。形は四角いのが多いです。
よくカフェとかで出てくる、アイスやホイップクリーム、フルーツやソースがトッピングされて出てくるのは、ブリュッセルワッフルが多いですね。
ブリュッセルワッフルGaufres BRUXELLOISES / Brussels style waffle / ykjc9

ベルギー(リエージュ?)は、固めのワッフル。

スーパーやコンビニで個包装されて売ってるようなワッフル(生地がギュッと詰まってる感じ?)が、ベルギー(リエージュ)ワッフルです。形は丸っこいのが多いですね。
ベルギーワッフル本場のベルギーワッフルを歩き食い。 / 29110932@N07

他にもいろいろ種類がある

よくカリカリの薄いワッフルみたいなお菓子がありますが、あれはストロープ(ストループ)ワッフルというタイプ。

カリカリのワッフルも!

本当は他にもまだ種類があるようです。。。

我が家の定番アイテムはコレ!

ブリュッセルワッフルのミックスです。
パイオニア企画 ベルジャン~ブリュッセル風
ホットケーキミックスと一緒で、牛乳・卵を混ぜて焼くだけ!超簡単!

ブリュッセルワッフルなので甘さ控えめ。
熱々でサクサクのうちに、ホイップクリームやアイスと一緒に食べると本当に美味しいです♪

ちなみに・・・リエージュワッフルのミックスも買ったことがあるのですが、これは定番化せず(苦笑)。

我が家は休日、朝食代わりにワッフルやホットケーキを焼くので、ささっと焼けるのが選ぶポイントなのですが、
何も知らずにリエージュワッフル買ってみたら、パンのように発酵させる時間が必要だったのです(苦笑)。
同じシリーズのミックスだったけど、発酵が必要なので、これはドライイーストも必要。
さらに、ワッフルシュガーも使った方が、よりリエージュっぽくなって美味しいと思いますが・・・ここまで来ると完全にオヤツですねw

ワッフルミックスによっても作り方が違うとは思うので、色々試してみるのをオススメしますよ♪

ワッフルメーカーとワッフル焼き器の違い

たぶん、型によって焼き上がりの厚みが変わるので一概には違いって言えないと思います。
例えば我が家のコンロでの焼き型とワッフルメーカーの型を比べると…。

ワッフルメーカーとワッフルパン?

凸凹の大きさも厚みも違いますよね?
四角が大きいのがワッフルメーカー。小さい方がワッフルパン?です。

個人的な感想になりますが、
コンロのワッフル焼き器はリエージュに、
ワッフルメーカーはブリュッセルに向いているような気がします。

理由は、四角が小さいワッフルパンの方はサクサク感が強い気がするんです。
一方ワッフルメーカーの方は、焼き加減にもよるけどワッフルパンほどのサクサク感は感じないかな…?って思うんです。
焼ける面の大きさとか火加減?とかでも変わるので、まぁ個人の感想ということで(´∀`)

我が家のワッフル装備w

-, 家電, 道具,

© 2023 ワガヤノノート