生活

PTAの広報委員長をやりきって思ったこと。

小学生の子を持つ親は避けては通れない

P T A\(^o^)/

Parent-Teacher Association!

まずは、この1年間、私はPTAの広報委員長をやりきったことをご報告いたします(゜∀゜)
しばらく、私は自由だーーーーワ─+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚─イ♪

学校によって、ポイント制だったり、全員参加制だったりと違うようですが、
娘の学校はポイント制。
子供一人につき、6年間で2ポイント分の参加をするようになっています。
普通のPTAの委員なら1ポイントだけど、委員長だけは2ポイント。

低学年のうちは、ポイント取得のために委員になるためにじゃんけんで奪い合い、
高学年になると、ポイント未消化の人たちの押し付け合いが始まる…(苦笑)。
まあ一般的な公立小学校ですw

例に漏れず、子供が1年生の私はクラスでの委員争奪戦になり、じゃんけんで運良く勝ったのですが、
「これは残り5年間を仕事に集中させられるチャンスじゃないか?!」って思ったら、
もうその考えに支配され、委員長に立候補しましたw
委員からも前任からもPTA会長からもお礼を言われ、『どんだけ大変な仕事が待ち構えてるのか…((((;´・ω・`)))』って震えたのを覚えてるw

1年委員長やってみてどうだった?と問われれば「大変だった」と答えるけど、
給料出ないけど仕事みたいなもんって考えたらまぁ乗り越えられるかなーと思いました。
平日の毎日行くわけでもなかったから、まぁ家事の合間にできるっちゃーできるし。
私は在宅で仕事してるので、その仕事もまぁ時間的な調整はつくし。

フルタイムで働いてる人は絶対委員長とかは無理だと思いました。学校に行く頻度を考えると、普通休めないですからね。
そうでない人は、気の持ちようでは全然できると思いました。

広報的な話をすると、委員会始まったら入稿・納品日をすぐに印刷屋と相談すべし!

こういうのは、PTAによってはマニュアルみたいなのがちゃんと出来てたりするんですかね?
私のとこはありませんでしたねー。
引き継ぎも、何かったらLINEで聞いてね、位で何を聞いたらいいのかも分からん状態でしたねw

仕事感覚でいうと、引き継ぎも資料もマジで『有り得ない』って最初ずっと思ってました。
引き継ぎの資料も、いろいろな引き継ぎ項目が箇条書きされたA4が3枚とか(#゚Д゚)。見やすさとかどこいった?!

で、委員長の好きにやっていいよと言われたので、仕事の感覚で結構なんでも一人で乗り越えちゃったんです。
入稿とか……だって、業者に渡すだけじゃん?ちょっと、ポイントとかを口頭で伝えるだけだし…(´・ω・`)
本当は、そこで他の人(紙面を管理する人・副委員長とか)も同席するのが普通だったようです(´・ω・`)

幸い、うちの学校のPTA本部は『委員長のやりやすい方法でよろしく!』って感じだったので、結構自由でした。
全体会?みたいなのも面倒だったので、私は廃止にしちゃったしw
他の学校ってどうやってるんだろうなぁ〜(´・ω・`)。

楽しくPTAを乗り越えるには、友達同士で同じ委員会に入ること!

これは絶対だと思う。しかも人数は多ければ多いほどいい!!
仕事自体も楽しく進められるし、何よりお互いで助け合えるから、本当にいい事だらけだと思います。

『PTAは面倒臭い』っていうけど、その人・その時次第

だいたいは消極的に参加してる人の集まりだから、皆なるべく平等に仕事を割り振るように仕組みができてると思うので、毎日大変ってことは絶対ないはずですw

あとは、PTAの本部?総務?の方達の人柄で、だいぶ違うと思います。
私の代の会長さんはすごく良い方で、本部の方も皆助けてくださって、本当に仕事やりやすかったんです。
でも噂で聞く前会長さんは精神的に追い詰めてくるタイプだった…とか聞いちゃったりしたので、その時
次第でかなり大変さは違うだろうなと思います。

結論:私は委員長やって良かったと思ってます。

1)知り合いが一気に増えた
他の学年のお母さんとかとも知り合いになれたのは良かったですね。
子供の育て方でどうしてる?って聞いたりとかできるの、すごく良かったです。お子さんが上級生だからこその経験談だから、すごくタメになりました。

2)学校のことが一気に知れた
お母さん方・学校の先生・PTA本部と、それぞれから色々聞けたおかげで、学校のことが一気に知れましたね。
例えば先生の評判とか、学校行事の成り立ち?とか、学校とPTAの関係とか、予算がどうのーとか。

大変ではあったけど、マイナスな点はなく、ちょっとでも気になるなら委員長やってみちゃいなYO!って私は人にオススメしますね。前任がいるし、本部もいるし、なんだかんだ言って助けはいっぱいあると思うんです。
じゃんけんで負けて嫌な気持ちでやらされるよりは、自分から『頑張ってやってみるから助けてください〜』っていった方が皆も巻き込める気もするしw

面倒だとか嫌な気持ちばかりが目立つPTAが、ちょっとでも気軽なものになったらいいんですけどね〜。
でもそれにはまず、フルタイムで働いてる人に対する救済措置を講じてほしいですけどね!
給料と仕事に対する責任を保障してくれないのに、PTA参加しろっていうのはちょっと無理がある気がするからねぇ。。。

何はともあれ、次の役員決め、皆さん頑張って〜ファイトーー! ( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ ) イッパーーツ!!

-生活